2021/02/27

0 Comments

直感と分析…

 この本を読んでいて、本業にて、まずは今までの経験をデータ化して分析していこう!と思っていた矢先、ちょっと変なスパイスがかかってしまったような気分になっています…。確かに研究開発テーマを決めるときって、とりあえず流行りものに乗ってみるとか、なんか心に引っかかるとか、そういう理由(=直感)で選んでいるときもあるよなー(というか意思決定の多くはそうだという気がする)とも思ってしまって。セレンディピティと緻密な分析・思考。結局は両輪ないと物事って進化しないのかもね…。ある程度無知なほうが壁を突き破れる時もあれば、直感のせいで間違った方向に思考がとらわれてしまうこともある。けど、直感抜きには人間何の活動も起こせない…よね。ロボットの「フレーム問題」と似たようなもので、すべての条件を気にしていたら身動きが取れないわけなので。人間ってうまくできている?のか不完全すぎるポンコツ?なのか、よく分からなくなってきました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です