2021/02/28

0 Comments

ファシリテーション・・・実行するのが難しそう

 本業で開発部隊のコーディネーター役を仰せつかっている関係で、「どうしたら会議がスムーズに進んで、良い意思決定ができるだろうか」と言うことにやたら神経を使うようになりました。そのため、上のような本をとっかかりとして読んでいましたが・・・言われていることはごもっともなんですが、実践するのが難しそうな気がしております。本番になると聴くのに一生懸命になってしまって、どうするのがベターか、方法論に気が回らなくなりそう。

 人間一度に気にすることができるのってせいぜい7項目±2項目くらい、と言うことなのでまずは会議のデザインをしっかりやるところから(目的が何で、何を決めて終われば良いかを先に考えておく、開催案内で事前準備をして欲しいことはしっかり明記しておく)始めていくのが良いのでしょうかね。型ができてからじゃないと応用例は気にできなさそう。あ、うちのメンバーは割と言いたいことをながーく喋る「空中戦」が起こりやすいので、可視化するのは早めにやっておくべきかなと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です