2012/03/13

0 Comments

民生委員児童委員定例会

 コロナ禍とはいえ、地域活動は完全には止まらなくて必要な定例会は行われます。ただ、従来(1年前)までは会議室一部屋で35人くらい集まっての会合だったのが、1部屋に入っていい人数制限がなされていること(大体会議室人部屋で15人以内とかガイドラインがあるらしい)、入室前に手指消毒と検温が必須になっていることが変わったところです。入念にやっているからか、他の風邪等の感染症にはかかりにくくなったというメリットはありますが。

 とはいえ、市全体レベルの委員会会合等はストップしたままのものも多くて、高齢者支援活動とか夜間パトロールとかはほとんどストップしています。高齢者の引きこもりが問題化しそうだよなぁとは思いつつも、私もできることといえば月一度の電話確認くらいですしね・・・コミュニティが崩壊してしまいそうです。

 午後からえらい大雨になって、住まい近くに警戒警報が出て「崖近くの地域に居住している人は順次避難を勧めます」って避難勧告が出ました。家のあるあたりは幸い崖は近くにない平坦なところなので避難までは行きませんでしたが、ゲリラ豪雨も怖いものです。

 スマートフォンを持っていると自治体の勧告が出ると通知がなされるんですが、通知音が「キンコンカンコーン」っていう学校がよく使ってそうな音なんですね。緊急地震速報よりは驚かないけど、通知音を覚えておかないと一瞬何事かと焦るので、以後要注意ですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です