2021/04/09

0 Comments

在宅勤務で寝過ごすところでした

 最近、朝5時くらいに行ったん目が覚めて、ちょっとスマホいじってまた寝入ってしまう病にとりつかれていまして。今朝は再度目覚めたら9時を過ぎそうになっていて、まさかの遅刻??になりそうでした。いかんなー。まぁ在宅でもフレックスとかスライド勤務とかの制度は生きたままなのでそれほど咎められることはないものの、一応上に立つ者なので(同僚の謀略により・・・以下略)示しがつかないことはしないように努めます・・・。一応は掲示板みたいなものがあって、そこにおはようございます。始業致します、位のことを書いて仕事に着手していれば良いことではあるのですが(勤怠くらい自分で管理できて普通、と信頼してくれている職場なので)。

IoTビジネス共創ラボ

 IoTビジネス共創ラボ関連で、ちゃんとアンケート答えてメールやりとりをしていた縁で1時間くらい外部の幹事会社様とTeamsでの会議を持ちました。まぁ私の勤務先は曲がりなりにも製造業なので、顧客や社内で抱える問題に関しては色々デジタル化を進めて解決できたらいいなと思うものが多いので、その辺の話をざっくりぼやかしながらお話しさせていただきました。コロナ禍もあって、営業が自由に動けない期間や地方も増えて、熟練の技を目の前で見ることができないとか(社内で解決しようにも営業の拠点である本社と開発の拠点である愛知県とで物理的距離があるので・・・)コストを減らす、パラメータをそこそこ良い感じに最適化するとか、まぁIoT方面ではFAQかもなぁと思うような話題ではありましたがインプットさせていただきました。何らか面白いことができれば良いのですけれど。

 Microsoftも幹事企業の一つですが、Hololensについての話題も少し出ました。どこまで使えるものかは私自身もYoutube等で見ていて気にはしているのですが、1台40万円するんですよね・・・その価値があるかどうかですが、東京-名古屋間を営業が20往復すれば元取れると考えれば・・・

 ただ、私の身近では、下の動画で示されてるような「訓練を受ける側がHololensをかけて操作する」のではなくて、「熟練者がHololens越しにNCや旋盤やマシニングセンタを扱っている様を営業側が見たり質問をチャットなり音声なりであげていく」形なのですが、果たして有効なるか否か・・・その価値があるかが読めないところで。

 まぁ「ダメもと」でやってみることで自己成長しようって社長も言ってるので、ダメもとで交渉するのはありかもしれませんけど。

Microsoftが公開しているHololens 2の紹介動画。できそうなことは分かりやすいんですが、そっちじゃないんだなー。機械をいじっているのはうちの周りでは熟練工、技術営業がそれを見て提案できるようにする、というような形がいいんですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です