2021/04/22

0 Comments

昨日からバグに苦しめられています

 昨日の夕方頃に発覚したバグに夜中まで格闘してやっとこさそれなりに動いたのでプルリクエストを送って寝たのですが、レビューしてもらったら別の開発者の環境では同期上の問題が発生しているようでもうヘトヘトな私です。他の開発案件も滞っているのにー。あんまり構っていられないのですが(それなり重たいソフトウェア開発を並行で走らせようとするからこうなるのでありますが)。目が死にそうです。

 本日息子は昨夜から「喉がガラガラして咳が出る」というので大事を取って学校を休ませています。クリニックに行ったら今のところはただの風邪、とのことですが、昨今の緊急事態宣言の影響もあってちょっとでも咳が続くようだと登校を控えてくださいってなっていて、学校に連絡したら「咳が出るため大事を取って休ませます」って連絡が全校でも多いらしいです。私が子どもの頃とは状況が違うんだな・・・「咳くらいだったら(熱もないんだし)学校行ってこいや」ってのが普通だったけど。

オープンソースって「善意の集まり」ですからね・・・

 ミネソタ大学発のパッチをLinuxコミュニティが排除する ってやつ。もともと「故意にセキュリティ上問題のあるパッチとまともなパッチを混ぜてコミュニティが見つけられるか」的なリサーチをコミュニティに対して行ったことがあって、それを論文に書いたことがあった。その後自称自前の(出来損ないの)静的解析ツールを使った、意味のないパッチを送りつけてきたのに怒ったら「専門家でもない、新人に寛容じゃないんだったらもうパッチ送らないよ」って言い放ったからbanされたって流れにしか見えませんけどね。そりゃどんな仏様でも怒るんじゃないですかね。わざわざupstreamに対して送らなくっても内向きに試してみりゃその静的解析ツールとやらが吐き出したパッチの出来不出来は検証できたんじゃないのかと。オープンソースって善意の集まりなので、皆より良くするために善意を尽くしてる前提ですからね・・・その中に無意味とか場合によったらバックドアがあったとかだと全員そこまで暇じゃないし、完全無欠でもないから見落とすこともあるわけで(OpenSSHでもずっと見落としがあったりとかありましたしね)。でも今までのパッチも全部revertするって本気なんだろうか?Conflictするかもーとか考えたらやる気なくなるけど・・・。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です