午前中は3倍界王拳、午後は瞑想迷走男?
今日は午前中飛ばして、設計書の続きをやりきり(ツッコミ入れられるのは必至だけど)打ち合わせ2件ほどやって実のある改善につなげてーと3倍かどうかは分かりませんが、結構結果を残しました。毎日項なら良いんですけれどね・・・ただ朝起きてパジャマ姿のまま朝ご飯とってそのまま3倍界王拳モードに入って設計書書いていたため、着替える暇がないまま急のWeb会議が入ってしまって、結局元々予定していたWeb会議もパジャマ姿&無精ひげ姿で登場してしまって(笑)、大変失礼致しました。まぁ社内の従業員同士の会話なのでそこまで気を遣わんでも良いのかもしれませんが、応急処置として普段よりやや姿勢を低くして(パジャマが映らないように)仮想背景でごまかしていましたねぇ・・・みっともな。バレてるとは思うものの・・・まぁ仕事はちゃんとしたから許してー。
ようやくというか、営業の動きが開発側からも分かるように、開発からの提案を営業がFBとして受けられるようにする体制づくりが一歩進んだので、個人的には「やっとスタートラインに立てた」思いです。大手にいると顧客の声・困りごとって研究所にいるとまず入ってこないので、自分たちで適当な仮説を立ててポシャってしまう研究というのも結構あったのです。新規事業提案も公募されててやらせてはくれますが、大抵最終プレゼンで本社のえらい人にぼろくそ言われて不採用で終わりました(し、そのプレゼンのための調査やらに時間を割いていても別にたいした評価もされなかった)。それに比べて当社の場合営業は隣に居る位の距離感なので、本来ならば情報のやりとりを密にしていればうまく顧客にフィットする提案もやりやすいはずなんですけど・・・そういう文化が数年前からなくなってしまって現在に至るそうなので、なんとか歯車を逆に回したいと思っています。今日も言われちゃいましたけど、あんまり営業の困りごとをいっぱい伝えに行って、開発の方たちの仕事の邪魔をするのはいけないことだと思ってましたって(そういうフェーズの人もいるかもしれないですけど、そうじゃない人もいるので、全体でなら見られるよとは伝えたつもりですが)。何でもあけすけ、というのは困るとしても、開発側としても、特許も押さえてて製品化目指して創意工夫凝らしている真っ最中です、というくらいのステータスの素材ならば営業とシェアしていて良いことだと思うんですけれど・・・(それを売っていく覚悟と期待を事前に持っていただいて、人的リソースの問題があるなら表明してもらっておけばこちらも発売時期を逆算するとか修正できるんですから)。ま、その辺の交通整理をするのはマネージャの仕事か!まず受けて、答えられそうでテンパってない人をアサインする→解決できる→売り上げにつながる、が理想です。私も基礎は勉強させてもらいます。
で、午後はSlackのツッコミは全力無視して本業の方の?ソフトウェア改善につぎ込みたいのですが・・・なかなか進まなくなったぞ?(笑)午前中でパワーを使い果たしてしまったのか?明日開発部の会議ですが、3つ(私からの事務的な話を入れて4つ?)話題があるので、英気を養っておきましょう・・・。論文はちょっと読みました。プログラムは・・・進まねー(笑)GW明けにできるかこれ?