2021/05/20

0 Comments

SOSメール&メッセージを投げました

 本業のPJで火の車になることほぼ確定的になったので、PJLさんとデコちゃんにメッセージを投げておいた。一人で抱えても無理だもの、これどう考えたって。それだったら本業の方優先させていただくしかないので(本業は私の代わりがいない状態なので。今から人材を仕込むったって無理ですから、私が手を動かしてテストまで持っていくしかない)。違約金とか払えと言われないかとか信用失うぜどうするの?とか言ってる場合ではない。むしろこのまま走って(相手がこちらの事情を知らないまま)質だけ悪いものを出しちゃって指摘された方がよほど信用を失うよね、と思ったので。仕方がないです。ごめんなさい。いつでもいい人でいる必要ないですよね・・・目の前の仕事をしっかりやっていかないと・・・なので。結城さんの仰る「驚き、最小の法則」に従ってみました・・・。
 正直フリーランス的な働き方ってのを試してみたいかなと思って「3人月くらい」と聞いていた仕事だったので受けちゃったのですが、実際には5人月になってしまったというのもありますけど・・・紹介していただいた方にも申し訳ない・・・けどアラートは早めに出して、よく話し合って落とし所決めていくより他に良い手立てってないですよね。

 こういうのまずいのかなと思ったら、ワークライフバランスで大変な思いをしている方 の話が出てきて、そうだよねぇって気分になりました。私も事実上土日なかったことがありますよ・・・。土曜朝から午後2時まで引っ張って仕事してたとか。それで質が悪いから見直しといてなんてこともありましたし。

周りは自分が苦しんでいることに気づかないものです。特に、

リモートワークだとそれは全く伝わりません。

忙しいフリーランスエンジニアは幸せじゃ無い【自由はどこ?】 より

 を読んで泣きそうになりました。本当にそうですよね。早め早めに伝える、対策は早いほうがずっとちゃんと取れる、そうなんですよね。なんか個人的にこの方と食事してみたくなりました。

 で、本業のアプリを今朝から気合い入れて見直しています。結構でかい工事が必要そうなので、気を確かに!って感じですが。頑張ります。しばらく潜ります。ぶくぶく・・・。

結局

 結合試験のすべてをやらずに(もともと重複していた項目がかなりあった)そこを抜くと5末でこぼれないように終われないか、という打診を受けて、その通りにしてみました。80件くらいあった試験項目が40件くらいになったので(比較的軽めになりそうなやつ中心)、これだったらまだ何とかなるか、という水準にしていただけたかなぁと思っています。とはいえ、本業の改修の規模感が未知数なところもあるので、それでもまずそうだったら、毎日の進捗率を報告して相談させていただければ、ということにしました。結果標準時間に届かない工数になったら控除額分の契約条件はあることなので、それに従って控除した額で今月分は請求させていただければよい…と思いますので。

 という形で、とりあえず抱えすぎてもうダメ退路がない、という状況からは少しだけでも対応がとられました。まあ評価という意味では最悪水準に落ちたかもしれないけれど、その際は似たような案件があったときやってみる?って打診されないだけの話なので、それは自分の外部からの評価ということで受け止めます。その評価が不本意と感じて評価を上げたいと自分で思うようになるんだったら、たくさんのことを身に着けなおして(時間管理・自己管理含めて)挑んでいけたらいいと思います。これもこちらから声を上げなかったら進まなかった話だと思うんで、やっぱり一人で陰で苦しむくらいだったらちゃんと言ったほうが良いこともありますよ。それが待遇に対する単なる愚痴や不満でなければ、何とか対処は考えてくれるものです。まともなところだったら。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です