千載一遇カードが欲しい今日この頃
本業のほうのSW、やっぱり問題山積でした…まだまだ不安定なところたくさんあるんですよね…副業・複業を持つとはどういうことか実験的にやってみているのですけど、これどちらも本気でやっていたら死ぬな。両立させようと思ったら、私みたいなやりだしたらとことんな性格の場合は、自分にとってうんと易しい(けど、相手にとっては易しくはない)ことをチマチマ受けていくくらいしかできないのではないかなって思います(サーバの設定だけすればよいとかね)。よほど本業でやることがなくて、リスクヘッジ的に手を出す必要が出てきたとかなら分かりますけどね。千載一遇カードで一気に目的地まで6マス以内に近寄りたい気分ですが、代わりにやってくれる人がいるわけでもなく…。も~一息なんだけど、そのも~一息が大変なところです。
SBIソーシャルレンディングについて
私自身、過去に使っていたことがあり、何件か投資をしていまして。幸いなことにというか、ソーシャルレンディング自体仕組みとしてそろそろ再考する必要のあるシステムなんじゃないか?(どこに誰がどのように投資しているのか分からない、というリスクがメリットを上回っているような気がして。事業者がハナからポンジスキームをやる気満々であったとしても分からない)少しずつフェードアウトしていく格好にしていて、SBIソーシャルレンディングについては今年の初めにすべての案件償還完了したところでした。
SBIソーシャルレンディング自体の評判は悪くはなかったと思いますが、それでも結局使途不明金として投資金が流用されていた疑惑があり、金融庁から業務停止命令を受けるという段になって自主廃業・新規募集停止が決定されましたね。その身動きの早さはびっくりですが、まぁもうちょっとちゃんとした仕組みがないとね。大手であってもこういうことになっちゃうって事ですね。投資家側からすれば、ソーシャルレンディングってやや高めの利息を得られることが魅力ですが、元本が不正流用等で戻ってこない状況になっていれば無意味ですのでね。
私はこれで、いわゆるソーシャルレンディング系で投資先で残しているのってOwnersBook, CREAL位になりました。不動産向け投資であるので利息そんな高いわけではないけど、担保も比較的まともで開示されている情報も多いということで。ただこちらも引くときは引こうかなと考えてはいるので・・・どうするかな。
最近、ソシャレンに代わってなのか、非公開株とかエンジェル投資で似た仕組みを持ったシステムへの勧誘が増えてますね(FUNNDINOしかり、Campfire angelsなんてのも勧誘が来ます)こっちはもっとハイリスクハイリターンな気がするので、ホントビジョンに共感した!感動した!で投げ銭くれてやるくらいのつもりでないとダメだろうなと思っています。ので、基本様子見です。