断捨離とスクールガード
妻がビニールのゴミ袋を持ってきて「ウチもそろそろ断捨離に手を付けよう」って言ってきました。まぁものが多くなっててリビングのあちこちにものが散らばっているのでね・・・と思ったら「まずはパパこの袋の中に入って」っていう渾身の一撃をかまされた金曜日の朝でございました。
今日は時折風雨が強くなる中、朝からスクールガードのボランティアをやってました。コロナ禍の影響で変わったことの1つに私がほぼ在宅勤務になっていることがありまして。7:30-8:00くらいまでっていう時間帯を指定されても会社に出社する必要がないのでできちゃうんですよね・・・以前でしたら9:00出社が普通でしたから8:00までだとまず不可能でしたが。そんなわけで近所の交差点で旗を持って子ども達を誘導しておりました。
民生委員でもあるため、じい様たちにも面が割れているので、スクールガードをしていてもじい様の朝の散歩?で顔を合わせてしまうこともあり、「あ、あの件メール送っておいたからね」とか「管理センターの複合機使えなかった件、スイッチングハブがいかれていたみたい」とかいう情報も同時にゲットする羽目になりましたが…悪いことはできそうにありません…歩き食いしててもバレそうなので。
久々に…
組み込みSWとタブレットアプリの通信周りのデバッグをしてみたら、なんだか知らぬ間にタブレットアプリの方をいくつがデグレードしちゃってることが判明して、あれま、という気持ちです。タブレットアプリ単体でリファクタリングしようとして通信周りの処理をしくじってることに気が付いてなかった部分がありまして。本件の犯人は2週間くらい前の自分ということは明らか(ほかの人はソースコード触ってないのだからね…)なのですが、なんで間違ったのかはよく分かりません。ありがちですけどね…「ソースコードを書き換えたらユニットテストはしろよ」の悪い見本みたいになってしまいました。