2021/08/27

0 Comments

前代未聞の腐った管理組合&管理センターに成り下がったマンションの被害に遭いました

 私、居住しているマンションの管理センター周りや、各住戸におけるインターネット接続の申し込みに関するインフラ側のお膳立てをしたり(どこに終端装置を配置するとか、管理センターの電話サービスをIP電話にした時のメリットデメリット等を判断して契約する&しないを理事会に諮問したりとか。結果、IT系のことは理事会の方は分からないことが多いので実働がこちらに戻ってくるんですけれど)、マンションのホームページを作成したりしています。我ながらただ働きでようやるわ、と思いつつやってきて10年以上になるのかな?になるのですが、今年の理事長と管理センターの職員からあり得ない対応を今日取られて、大問題になりそうです。元はと言えば、OCN契約のインターネット&ひかり電話回線が経年劣化の影響等でしばしば不通になることが続いたので、ルータのリプレースをNTT東日本に連絡を取ってお願いをしました(問い合わせ窓口になかなか繋がらなくて難儀したけれど、仕事しながら回線つなぎっぱなしにして放置して25分位待ちましたけど)。そして昨日、送られてきたルータ等のリプレースを私が行ったときになぜか通信障害が発生してひかり電話が使えなくなってしまった、という点があって、そこは私の落ち度があるとは思うのですが・・・。病院への通院時間と本業との兼ね合いで十分検証できる時間が取れなかったこともあるのですが・・・。

 経緯はこんな感じ。

8/26日夕方

  • 通院中だった私の個人携帯に数回にわたって「回線が繋がらなくなったからなんとかしてくれ」という依頼(半分命令に近い)を寄越してきた(17時頃)
  • 管理センターは18時まで業務で、通院が終わって帰宅しても18時過ぎになる。18時を過ぎてからの作業でも良いかと妻を介して聞いてきてもらったところ、管理センター職員Aから「いっぱい電話対応が掛かってくるんだから、繋がらないんじゃ困るんだよ。夜だって電話掛かってくるんだから。もう今日は良いよ!明日8:40には開けておくし、他のIT委員のIさんにも連絡入れとくから明日とにかく朝早く直して。この件、自費の携帯電話で管理母体の三菱地所にも報告入れておいたから!(自分持ちのお金をわざわざ使ってまで管理母体に報告上げたんだぞ!どうしてくれるって意味なのかな?)」とかなり粗暴に言われた。
  • 私が通院から帰ってくる道すがら、管理センター職員Aと公道(銀行前)で出くわして、上記のようなことを同じ口調で言われた。とにかく迅速に直せと(公衆の面前で大きな声でそれを言うか?この件知ってくださった方はハラスメント行為だと言ってくださいましたが・・・)。

 8/27日午前

  • 翌日9:00頃から私の本業(Zoom会議)が入ってしまったため、手が空かず、妻が私が言ってこようか?って言ってくれて、再度管理センターに言ってくれました。そうしたら、その場に居合わせた理事長から「なぜ最初からNTT東日本に連絡しなかったんだよ!」と怒鳴られたそうです。妻はその相手が理事長とは知らなかったそうですが(名乗りもせずいきなり怒鳴りつけてきたんで)。ちなみにその時点でNTT東日本への連絡は妻がすでに行っていて電話待ち状態でした。なので次善策は探ろうと私たち家族はやっていたわけです。その間理事長と管理センター職員はふんぞり返っているだけでした。
  • NTT東日本サポートとやっと連絡が取れ、私も何とか20分くらいなら時間が取れたので、管理センターに向かい、電話越しで回線確認をさせてもらいました。その際、ただ直せ直せ言われるだけ&ぼーっと立っているだけの職員に腹が立って、「こっちだってフルタイムの仕事持ってんですよ!あんたらと一緒で!そんな簡単にホイホイこれたりしないんです!その間何やってたんですか!」的に怒鳴ったらしいです(妻曰くもっと怖かったかも、とのこと)。モデム交換が中心的作業であるので、会社のミーティングが11:00からだったのに少し遅刻してしまって、会社のZoom会議を手持ちのiPhoneで聞きながら、回線周りの見直しを行っていました。
  • 11:25頃無事作業は終わらせ(通信カラオケ機のDAM端末を持っているため、その通信用なのかスプリッタがやたらたくさん引き回されてて難儀しましたが、やっと問題を同定できた)、ひかり電話・インターネット接続の復旧ができたものの、その作業中にも理事長から「通信機器の選定とか、引き回し等はこの人達が勝手にやっていること(だから責任は理事会にはなくて、こいつらにある)あくまで諮問だけしてればいいんだ」というようなことを周囲に言われた。

 私は、マンション管理組合に対してIT系の専門家としての立場で(一応職業がそっち系だから)諮問する立場です(決定権とかはない)。その点は理事長の理解は正しい。とはいえ業者に頼むにしても理事のほぼ全員がIT系に詳しくないので、どこに頼んだら何ができるのかも分からない事が多いため、結局実働もこちらにお願いが降ってきていた、だから私を始めとする委員が実働で動いてきたというのが今までだったのですが・・・結果責任があるとはいえ、ただ働きさせられていて、勝手にやってる、仕事に支障が出たらコイツのせいなんて言われたら、もう二度とこいつらとは仕事したくないですね。妻からも「もうこれを最後に一切関わるの辞めよ」と言われましたし。残念ですけれどね。

 理事長も、問題が起きているって分かってるんだったら、私を呼びつける以外の策を考えなかったんですかね。有事にそれができず、周囲を怒鳴りつけてばかりいる人が管理組合の長ってどれだけ悲劇的なのか、良く分かりました。

 ちなみに公道で叱責してきた管理センター職員Aはもごもごとした声で謝ってきました。謝る気なんてこれっぽっちもないんでしょうね、きっと。言われたから仕方なくって感じ。なので、私も適当に分かりました(謝った事実は受け止めるけど、許しはしませんって意味で)ってあしらっておきました。


One thought on “2021/08/27”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です