大体復活
ファイザーワクチンの副反応からは大体復活できましたが、月曜日に届けさせたい機材に組み込むソフトウェアがまた最終チェック段階で拗ねはじめて、今回も名古屋に動作確認用に送れないのではないかとイライラしましたが、ちょっと無理やりにUWPアプリケーションはDebugモードでの配布にして逃げました(Releaseモードで配布物を作ると「厳密な名前が見つかりません」エラーが発生するnugetパッケージがいくつかあるので…最終的にMicrosoft.Toolkit.UWPあたりが残ったのがブチ切れ寸前でした)。少しくらいは動いてくれるといいな。一か所、電池の残量表示が接続当初に0%になる問題が残ってるのは知ってます。これは昔の請負開発者がBLE Notifyで教えてくれる(ので、Windows側からはコールバックで待っていればよい)のを何血迷ったのか1分間隔のポーリング処理で実装してくれちゃっていたのが判明したので、これちょっと時間かけて直すわーって感じで受け止めておきます。しばらく会社周りとかもできそうにないので…。
過去の委員会活動に関する質問状と辞任願の件、担当理事の方から「前向きに話し合えればと思います」的な回答がメールできたのですが、「文面で回答寄越せ」って書いてあるのだから、せめて「文面では回答できかねます」くらい書いて来いよと思い、ボールを再び投げ返しました。今年の管理組合の理事は本当に大丈夫か?ってくらいひどいと思いますが…理事長とごく少数のお山の大将肌と、たいしてやる気ない層多数で構成されている、とかだとめちゃくちゃ不幸なので、何とかならないもんですかね。
そういえば、電話で要件伝えて折り返し連絡先までお伝えしたのに、M菱地所コミュニティのTさんは一向に私に電話の一つもくれませんね。クライアントなめてます?今度の理事会が第3土曜日ってことは知っていて、そこにTさんいらっしゃるのも知ってますから、自発的に来ないようだったら週明け、あんたのところの上長にクレーム入れるけどいいですね?(にっこり)