2021/09/25

0 Comments

頭クラクラ

 息子も頭痛いと時々訴えているので、家族全員病んでいる今日この頃です。息子は明日マインクラフトの同好会を近所の1個下の子と約束をしているので、かたくなに頭が痛いの治まったと言い張っておりますが・・・。私はというとちょっと勉強してはリビングの無垢の木の床で寝転んでましたので、低調、出力20%くらい。

転職と副業のかけ算

 最近複業とかに少し興味が出てきたので、タイトルだけ見てざっと読んでみました。

 勤め先にてとにかく成果を出すために、身につけておくべき能力を入社時点で逆算して、プロアクティブに希望を訴えていく→認めてもらえるくらいまで成果を出して自分の立ち位置を高めていく→それを武器に転職していく・・・という手法ですが、これ普通の人がやったら「意識高い系の痛い人」と思われると思います。やらせてみて痛い目に遭ったらそら見たことか、といわれて、結局会社内に居場所を失ってフェードアウトしていくように思います。この方は元々の能力も(自覚しているかどうかは別にして)平均より高かったのでしょうし、上に取り入っていく力も高かったのでしょうね。

 そして、もっと気になったのは、このやり方で、とにかく転職を繰り返していくとどのみち起業でもしないとorその会社の取締役以上にならないとステップアップという意味ではサチってしまうでしょ?ってことです。今の年収が1000万とのことですが、それで満足できますかね?そこより上はもうノルマ厳しいトレーダーとか経営者の類いのレベルになるかと思います(今の日本の年収の水準ならね)。例えば私なら技術者ですので、CTOを名乗れるようなところまで(それもなんちゃってスタートアップじゃないよ?)登らないとダメだと思います・・・技術研究所の主幹とかそれ以上でしょうねぇ。

 さらに、もっともっと気になったのは、副業が・・・ありきたりすぎます(こういうアイディアを持って儲けていく!というのを情報配信する・・・ってことですが、メルマガ全盛期と大して変わってない)。これって20年くらい前に流行った「週末起業」と大して変わらないので。まぁ世の中、一番儲かる人は、儲ける仕組みを作る人、という風に言われますのでそういう意味では週末起業の頃から変わってない=普遍的稼ぎの手法の1つ、とは言えるのかなーなんて。

 すみませんね。今私とてもシニカルなんです。精神状態最悪なんで。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です