2021/10/15

0 Comments

パニック障害か・・・と思った深夜

 体重が減らないんです(筋トレしたり散歩に出たりしているのに増加の一途をたどっています)。今までは最大76kgでこれでヤバいと思ってきたのに、いつの間にやら84kgを記録してしまい・・・このまま10年後には成人病でくたばってるのではないかと思ったら、何一つうまくいかない気がしてきて過呼吸に苦しんでおりました。それが午前3時とかで。いったん寝てもまた起きてしまう、私もうダメかもしれません。

 一応、3DPの見学のため初対面の方と会うこともあってスーツ着にしようと思ったら、そりゃそうかって感じですがズボンが入らなくなっていて、ますます気分は乱高下しておりました・・・。今当てこすられたり皮肉言われたらもう許容できないと思います・・・。

3DPの見学

 金属物体をプリントアウトできる3DP機器の見学に行って参りました。仕事で試作をする際に導入できないかなと思ってのことですが、造形は現実の形よりもやや大きめに作るとかは樹脂向けの3DPとあんまり変わらないかなという印象ですが、その後の脱脂のところが有機溶剤を利用しているため有機溶剤管理者が立ち会う必要がある&0.8m/sの空気対流を作るためのダクトが必要というところが一番面倒くさい。焼結は割と小さめの機械で導入はしやすいけれど、断熱材が湿気を帯びやすいので1時間以内にセットアップ作業をする必要がある(まぁそんな大きなワークをセットするわけでもないから、1時間って十分長いとは思いますが、ウチのような、開発部隊が各々超多能工にならざるを得ない状態だと、作業中に要らないインタラプトが入ってしまわないようにする必要はありそうですね)ってところですかね。とはいえ、機器の価格はそれなり高いままで、造形+焼結機械セットで3700万位、脱脂用機械300万位だそうです。脱脂はSUSだったら現状なくても良いけれど、ウチのこだわりの強い開発の面々からするとチタンを造形したいとか言ってきそうなので、そうするとな・・・。有機溶剤の管理者を一人立てて、装置は小部屋を作って隔離&ダクトを1階から屋上まで伸ばして、近隣住民に害のないようにする必要がありそうですね・・・いくらかかるんだろう?ってのがちょい読めなかった・・・4500万位投資しないとダメかな?

 脱脂工程はSUS以外の金属でも不要になるように開発中とのことですが・・・もうちょっと先の話になるのかな?という印象。まずはSUSだけでもできるようになって味見しながら3DPの世界で存在感を出せるくらいの技術力を持てれば良いかなぁ。

 それともう一件、面白いところから仕事の話があって共同研究に持ち込めないかなとは思っています。NDAの結び方は慎重にやりたいところですが。

気力体力

 帰り一駅分余計に歩いて久々に8000歩以上歩いてみたら体力がだいぶ落ちてるのか、家に帰りついたらコテッと1時間ちょっと寝てしまいました。毎朝歩くとか習慣づけていないと真面目にヤバいかも・・・。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です