気分はたいして乗らなかったけれど(朝起きて、朝食取った後また昼間で寝てるんだから調子が悪いのは自明だが)、昼からはちゃんと起きて勉強は結構していました。中小企業診断士試験のための運営管理のところ。もともとそんなに得意ではない科目なので、講義を聞いていても今一つ気分的には乗らない…という感じ。でもまぁやった方ではないでしょうか。ついでながら、英作文の添削課題について、過去に提出していたものの復習リマインダがメールで飛んできていたので5つくらいいっぺんに再考察。こんな文章、私書いていたかな?というのも一部含まれている(けど、何等か書いてたんでしょう)。あまり成長がみられない気もしたけれど、改めて見直すと拙いなとは思えるから多少は進歩しているのでしょうか。
夕方くらいにプロ野球の結果を知って(ヤクルトファンなので)これはもうだめだなと思ったので、今期はもう全負けしてくれてもいいやと思ってしまいました。とても首位のそれとは思えないような試合してるもの。やる気はあるんでしょうけれど(ないっていう選手はいないでしょう)疲労困憊で空回り、打てない守れないのオンパレードだから、今季残りについてはもう期待しないでおきます(今更だけど)。このオフに最後まできっちり戦うために何をすればいいのかよく考えて実行してほしいかな。これって、私個人にも冷静に考えると当てはまることで、調子がいい時は何してたっていいんです。ただ悪くなった時が肝心でね。それを支える体力と気力がなければいくらテクニックを磨いても生かせる場がないわけなので。
よく心技体を鍛えると言うけれど、あれ順番が違うかもと思っていまして。体・心・技の順じゃないかなって。技は体と心ができた上に積み上げてかないとダメですね多分。私が今、50の声が聞こえてくる年になってもなお勉強してるのは技を磨いているわけですが、技を磨こうなんて、体力がなければそんな気にもならないでしょ?鬱々してたらそんな気にならないでしょ?いいパフォーマンスと見せるためにはやっぱり体と心を整えておくことって大切だよなと思った次第です。私もムラがあるほうだからなー(ムラがなければ障碍者手帳なんて申請しないよね)自戒を込めて。