初夢は「自分が仕切って社内の人が機敏に動き回っている」というものでした。やはりコーディネーター役を押しつけられて引き受けたので、そのプレッシャーが無意識のうちにあるんでしょうか?
朝からオンラインクラスの筋トレ。新年はじめてで中3日で臨んだけれどストレッチが思ったところを伸ばせず苦戦しました。背筋が硬いのか、腹筋が弱すぎるのか、どっちでしょう?
しばらく二度寝してしまいましたが、起き上がってみたら息子がまたいじけてるので、何事かと思ったら「ペン習字の宿題があるので早く片付けなさいと言ってやらせたら、完全にやっつけ仕事の習字をやってきたので叱った」らしい。「将来は何をするにも本気でやったことを人がみて評価する。いつも本気にならずに適当なことやってると、ああそれがこの人の限界なんだな、と思われて損するようになるから、人に見せるものくらいは真剣に取り組みなさい」と言っておきました。大人になると歯が浮くようなもっともらしいことも言わないといけないらしいですね…自戒が8割くらい込められている気もしますが…。言われた当人はもうNintendo Switchでマリオメーカー2をやってます。暢気なものです。
在宅勤務が長くなると、家にいて当たり前という感覚が家族にできてしまうので、何かにつけて用事を言付かったり遊びに付き合わされたりするのが大変です。こちらの事情お構いなしに割り込みを掛けられるため、絶対パフォーマンスなんか上がるわけがないので…いつ問題になるかといつもヒヤヒヤしているのです。イライラもついでにします。