5時寝9時起き
なかなか悲惨な生活が続いております。このくらいの睡眠時間だとPCに向かっているのは割と平気ですが、ホントか読み出すとすべて頭を素通りしていく感覚に近づいていきます。生産性には絶対悪いので超短期で控えるようにした方が良いですねー。インプットが思うようにできない感覚になります。
かろうじて動いたバージョンをただいま基板にインストールするためのビルド中です・・・今日こそは間に合って欲しい・・・あと1時間半か・・・毎度何でこう忙しなくなるんだろう?要するに目一杯実装を頑張ってしまうと質は上がるかもしれないが、時間がマッチしなくなるんですよね。それがとてもイヤで。私、焦るとすぐ過呼吸が出てしまって活動が厳しくなるのです。そんなことが続くんなら、マネジメントの仕事は私引き受けたくないと思うし(QCDのDに思い切り支障が出てるので)。はぁぁぁぁ・・・。
一応、荷物出してきました
明日簡単な試験をしてみてバグが出たら結局振り出しに戻っちゃうんだけれど、まぁ一応現時点での成果を送っておきました。社内評価なので・・・あんまり深刻に考えないで起きましょう。現象が客先に行く前に出て理由が分かることには意義があると思うので・・・。コロナ禍の前は、私が朝新幹線に乗って名古屋方面まで出張し、ハンドキャリーで基板も持って行っていたのです。どっちが安全かは分からないのですが、私の肉体的には楽にはなりましたけれどね。精神的にはあんまり変わらないかな・・・F2Fで自分の仕込んでしまった不具合を見せられる負担がない分は楽かもしれないですが、それが取るに足らない程度のバグから起こった物の場合、現地に私がいればその場で直せる物が直せないというフラストレーションはたまるので。
夏の宿題でしたら子どもより多いかも
本件、ある程度目処が付いてきたら資格試験の勉強もそうなんですが(半分投げやり)、その他に次のご飯の種というか、注力テーマについて考える必要がありまして。いくつかお題がありまして、それに従って書籍の購入&図書館での貸与がちょこちょこ増えてきています。地域のIoTとか電気自動車とか・・・(笑)これ一体いつ読んで消化するんでしょうか。
とにかく、いっぱいあるんですよ。自分に課した課題図書が。
・・・えらく積み上がってますなぁ(笑)。なかなかこれ全部は無理だなー・・・ちなみにKindle Paperwhiteに鎮座ましましてるのもいらっしゃるので・・・地道に目を通していきますかね・・・。
子どもの方はというと、最近小学校って課題が少なめならしくて(工作やら理科観察やらがまだないお年頃・・・こんなに楽だったかな?という思いもある)私の方が忙しいんじゃないのか疑惑がふつふつとわいてきております。