2021/09/16

0 Comments

とりあえず送り返す、それが私の生きる道

 先日速攻で送り返されてきた基板(正確に言うと基板だけではないけれど)とPC類を何とか送り返しました。直前に別のバグが見つかって、ちょっとキレまして、きぃ~言ってしまったけれど(それを察知するとウチの息子は観てるYouTubeの画像の音量を下げるの)。それがいけないって分かってはいるけれど、最近怒りの閾値が低すぎてね…うつ病が悪く出ていて、元が70点よりは75点を目指して生真面目にってタイプだから75点を目指せない自分に腹が立ってくるのです。まぁそれでもなんとか…でもどうせ明日到着して動作確認したら○○がダメとか言ってくるんでしょうけれどね。この仕事を共同でしている同僚は、真面目で緻密なのは良いところでもあるけれど、悪く出た場合は人を無駄に追い詰めてしまうところがあるのかなと。細かいところで結果的に相手を責め立ててしまって相手の立場をなくしてしまうと言うかな。特に私は完璧主義者には近いマインドセットではあるけれど同時にのんびり屋でもあるので、せかされるのがとにかく苛つくタイプ。そういう意味でも精神衛生上あんまりよろしくないんですよね。早く本件については一定の評価を下したいところです。

障害福祉課から書類が返ってきました

 主治医が診断書に何を書いてくれていたのかは藪の中なんですけれど、障がい者手帳交付申請書と自立支援医療の申請受理書が返ってきました。月額自己負担上限予定額のところが重度かつ継続に該当で20000円まで、みたいなので受理されてきましたので、少なくとも自立支援制度は使える立場になったと言うことになりました。一番自己負担は大きいやつだけれど。…って、今日通院だったのにタイミングすごい悪いんですけれど(郵便受けを見ないで通院して、帰ってきて初めて見たので)。まぁしょうがないですね。間が悪いのが私の生き方でもあるみたいなので(笑)。

今日のyenta

 22:00~指定っていう珍しい主婦兼フリーランスの方と1時間半話し込んでしまいました。ビジネスに繋がる話or地域の雑談ですけれどね。大学での主の話とか、岡崎市の話とか(来年コロナ禍の影響が少なくなったら岡崎城の桜を観に行こう!と思った)、そういうので長話になるんですよねぇ…まぁ最近社外の人と話すということに飢えているのでちょうど良いのかな。人材育成等の面で何かつながりを持てたらと言うことで連絡先は交換させていただきました。フリーランス同志の集まりに参加されて少しずつ経験を積まれてきて「まだまだこれからだな」と思うようになってきた、と仰っていましたが、そう思えるようになってくれば(そしてコバンザメのようにでも人のくれた縁にくっ付いていくと)仕事なんてポツポツ、それこそどうにでもなってくるような気がします。私もなんだかんだ、本業途切れたことがないし、サブの仕事もポツポツいただくし、ありがたいことですが、すべて人のご縁ですからね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です