2021/11/25

0 Comments

実り少ない研修と久々の出張

 午前中は、顧問のかたのありがたい戦略の考え方の講義を2時間聞かされ、もとい、拝聴致しました(全管理職道連れ)。顧問という立場上からかもしれませんが、話を広げる方向への対処はうまいのですが、これをウチらの企業ドメイン・事業ドメインにしましょう、と決めるところまでは語ってくれないので、私みたいな研究開発側の人間はともかく、セールスや業務のマネージャーさんに取っては狐につままれるような壮大な話or自分の業務そのものに関係しない話に聞こえていたのではないかと思いました。まぁ、新技術がこの先どう進むか(国が推進してるとか、研究者のアンケート結果を分析したものとか、世の中には色々な情報が転がっているものですが)、そのうちどの技術が社会からの要請が強くて筋が良いかっていうのを語っている分には気楽だろうなーとは思いますが、それを実行するのは私たちなんですよね。特にカチンとくるのは、ご本人そう思って発言はしてらっしゃらないと信じたいところですが、化学合成の分野は得体の知れないものができる=使い方を一生懸命考える=コアコンピタンスとなり得る、エレクトロニクス分野はもう分かっていることが多くて考え方が単純だ的な言われ方をすることです(そんなわけないじゃん!超えるべき課題、超えていって欲しい課題は色々あります)。化学に限らず、なんでも超えるのが難しい問題ってあるもんだと思いますが。仮に得体の知れない合成品ができたとして「それをどう使うか全く思いつかない…というのだと先に進めない」っていうと「可能性をつぶしている」と評価されてしまう傾向があって…。なんかこの会社、一枚岩になれる日が来るのか相当不安になってきました。

 って、言ってる間にUWPアプリの不具合の連絡が来ちゃって私はとてもブルーです。出張移動中はなにも考えてなかったけれど、着いて実物をみてデバッグしてみたらしょうもないミスが1点見つかりまして。なんとかそれっぽく動くようにはできました…疲れる。

 なんか疲弊だけはして実りは少なかったかなー…。今日は三河地方でお泊まり。これも久々のことですけれど、駅前にあるホテル3つのうちでなぜか一番狭いホテルしか空いておらず、そこで泊まりました。部屋の中は誰も見てないし…ということで診断士試験の講義1つを聞き、上記の顧問の講義に怒りをぶつけるかのようなチャットを飛ばし、英作文も1課題こなし、スクワット105回をクリアしました。素直に休めば良いのに、頑張っちゃうのが私の悪いところかな…。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です