2021/03/30

0 Comments

久しぶりの出社

 待遇面での話し合いのため、社長と人事マネージャとF2Fで対話するために久々に出社しました。とりあえずこちらの把握している問題点についてはすべて包み隠さず申し上げて、だいたい社長の中でイメージもできたようなのでその点は良かったと思います。人事制度にプロフェッショナル職のラダーも入れたら割と不満もなくはなるんじゃないかと言うことになりましたが、プロフェッショナル職のラダーの職務記述書を作るのは・・・ひな形は私が作らないといけない?のか?結局人のための仕事は一杯増えるんだなーと。下の子達はマネージャ職を目指したがらないようだし・・・(恐ろしく面倒そうだと感じ取れるらしい)。イヤ私も自分ではプロフェッショナル職だと思っているんですけど。30代になってからなぜか「広くメンバーを見て欲しい」とか言われてマネージャを押しつけられるケースが多くなったのですよね・・・本人の希望と周囲の見る適性とは一致しないものなのですかね・・・。

送別ランチ

 この春で卒業していく社員の見送りでランチ会が行われました。ライフステージの変化によるもの、というのが理由のようで別に待遇が不満とかそういうわけではなさそうだけど、子育て中心になると、子育てが終わったとき自分の人生の残り時間が思っているよりは少ないのではないか?と思うようになったそうで(そういう風に考えが及ぶ方もいらっしゃるのね・・・)、今のうちに色々と別の勉強もしたくなったそうです。私は子ども育ててると人生2回やってるような気がすることがあるけれど(子どもの頃こうだったなーでも今だとこうなのねーとか試行錯誤している)。

F2Fでの雑談

 雑談力って、リモートワークだとあんまり活用されないのですが、久々に出社したら雑談する機会が久々にできて面白いですね。

 営業のセミナーとかはだいぶオンラインでの開催が増えてきましたが、世の中にはzoomが分からないでいるかたもまだまだ多いらしくて。ウェビナーをzoomでやりますので来てくださいってメモ書きを書いておいたら「200mってなんですか?」って言われたとか(笑)。手書きだと確かに似てるけど(笑)そういう間違いもまだあるんだなーと思って笑っていました。家族以外とお話しする機会ってだいぶ減ってるから、久々に(マスク越しだけど)声だして笑った気がします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です