2021/04/28

0 Comments

根回しするマネージャー

 今日は月例の開発部の会議でしたが、1つ懸案の開発テーマについて、ターゲットを具体的に決めよう→場合によってこの分野以外で本テーマの素材を生かせるかを追求する方向に転換しよう、という方向に持っていきたかったものがありまして。それを事前に(リモート等で)関係各位にコンセンサスをある程度取っておいて社長のいる前で披露するという、典型的日本的な?根回しプレイを行いました。あんまり好きではないやり方ですが、ぶっつけ本番の会議だといつもこうしろああしろと空中戦になって焦点がぼけて終わってしまい、その場ではスッキリしても我に返るとまるで次の一手が見えてこないじゃないっていう状態が半年くらい続いてきたテーマでして。これは放置できないと思ったので珍しくこんな技を繰り出してみました。なに偉そうにしてるんだよ(笑)ってセルフツッコミしたくなってもきますが。

 まぁ無事に話の持って行き先などを具体的なものに落とすことに成功したので(他の分野とか、より汎用的な方向への応用は、一個の案件でどこまでうまくできるものかテストして実績積んでからでも遅くはない、そういう分野の話なので)良かったと思います。問題は本件のプロマネをしてくださっている方の心情だなー。本来はプロジェクトの方向性の決定はプロマネがする必要があると思うのですが、それを上からターゲット絞れって圧かけた格好になるので良い気分はしていないだろうなと(プロマネがターゲットを大まかにしか確定できてこなかった、ということはあって、それが配下の子達にとっては「このまま進めて良いのか分からない」とか「どこに売り込むものに仕上げて良いのか、基準が分からない」という風に映っていたので、致し方なく強権発動?に近い形になってしまった)。まぁ、GW中にリフレッシュしていただいて!気持ちを立て直していただければと思います。私より機械分野では大ベテランなので、いろいろな視点で活躍いただきたいのでね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です