昭和の日って・・・
息子は平成生まれなので、「昭和の日ってなあに?」って言われたときに「2代前の天皇陛下だった昭和天皇のお生まれになった日だよ」で終わってしまうのですよね。「みどりの日」だったら「昭和天皇が植物を愛されていたから」って説明に修飾が増えて良いのに・・・(どっちにしたって説明はいるので、それだったら修飾語が多い方が良い)。わざわざ変えなくても良いことを変え、変えなくちゃいけないことを変えてるのが今の日本の政治なのだとしたら情けない話です。
とはいえ、そんな話は1分で終わっちゃって(笑)Wiiの「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」に付き合わされて、わたくしはハリケーンボンビーやら1回だけ付けられたキングボンビーにキングデビルを召喚されるやらで、やたら浮き沈みの激しい数年間を過ごしておりました。子どもの方がYouTuberの実況動画を見ているのでカードの使い方やら持ち方がうまいんですよね・・・。とはいえ、50年間で勝負していてまだ3分の1くらいしか過ぎてない状態で、毎日ちょっとずつ進捗している形なもので、日によって運が良い悪いがだいぶ変わるみたいなのですがね。まぁ明日は良い日になるさー。
エビオス錠
筋トレが嵩じて?エビオス錠をたんまり買ってしまいました。栄養価は確かに高いけど、体に良いかどうかは良く分かりません。一説には太るとか(笑)聞きますけどね。ボディビルやってる人が飲んでたりするとか聞いたことがありますが、ビール酵母だから…消化促進とかかな?プロテインを一緒に摂るとかしてそうですね。ま、安いからいいのだ。2か月分くらいあるけど。
ポジティブなコミュニケーションか…
https://greatergood.berkeley.edu/article/item/the_six_keys_to_positive_communication
メールマガジンで流れてきたので読んでました。「挨拶をちゃんとする」「オープンな質問(Yes/Noで答えられる奴じゃなくて、相手に表現させるような質問)をする」「相手をちゃんとほめて感謝する」「心の内をちゃんと開示する」「積極的に支えてあげる」「違いを乗り越えるために傾聴する」というのが6つの鍵なのだそうですが…確かにそうですね。でも、いつでもどこでもやれるかと言われたら答えに困るところがあります。相手と違ってることなんて日々起こることだけれど、聞く前につい言い返してしまったり(みんなちがって、みんないい、なはずなんですけどね)、ありがとうっていう回数よりもそこ違ってるよって批判してる回数のほうが多い気がするし(エンジニアだと特にそうかも)。フラストレーションを感じたら、自分の手を取ってテーブルの下に置きちょっと手のひらを開けって(オープンに聞きますよというゼスチャーらしい)いうのですが、我が身を振り返るとなんかずっとこぶし握ったままでぐっと我慢の子で聞いてるだけのような気もするし。
あったりまえのことをあったりまえにやるのが上に到達するための唯一の道なのかもしれない。