2021/05/26

0 Comments

開発部会議(やっぱり波乱含み)

 そういえば今日は母の誕生日だったわ、と今頃気がついてしまったのですが、今更電話する気にはなれないくらい夜が更けてしまったので明日考えようとか思っている私です。

 今日は月1の開発部内の会議でしたが・・・予想はしていたけれど、結構波乱を含んでいて私の立ち位置の難しさをすごく悟りましたね。マネージャ職に当たるのは私ということになっているけれど、皆勝手気ままなことを考えていつの間にやら手掛けてしまう悪癖があって。私のコントロール下に置けない人たちの集まりなものですから、うまく仕切っていくのが大変です。プロマネであるはずのお方が、自分の興味関心のみに突っ走って若手をほったらかしてどうするんですか。結果、人間関係も冷え切るし、年寄りが好き勝手やるんだったら俺ら(若手)だって思うところを勝手にやらせてもらいます、的な土壌ができてしまっているように思えて心配です。自立して物事を考え、提案して実行することを是とするのは確かに社長の好むところなので、社歴の長い人ほどその特性を見抜いていて、処世術としてやってるところもあるんでしょうけどね。トップからそれで良いと追認されてしまうと中間管理職レベルの私はそうですか、としか言えなくなってしまいますし。それでも予算やら目標管理やらの骨子を作るのって最終的には私になるってことを忘れないでいただきたいですね。開発部の中心的開発テーマとして予算をつけてあげられるものと、自由意志による要素開発に付けられる予算とは別なので、そこんとこ、特に上位の方は分かっておいて欲しいところなのですが・・・。どううまく取り繕うか、経理に説明ができて予算的に問題ない形に収めるか、そんなことに私工数相当取られるわけですよ。事前に相談事があって然るべきじゃないですか、年初と異なることを手掛けたいというんだったら。ま、要するに私、書類書きやら決済やら計画作りやら、その手の面倒くさい作業を伴う部分のマネージャ職だけを押し付けられていて、実質は便利屋稼業ってことで下に見られてるのかな?ってちょっと思った。けど、いつもまろやかマイルドって思われてるだろうし、実際同僚として以外は赤の他人に対して口論する元気なんてないので、穏やかに行きたいと思います。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です