2021/05/31

0 Comments

ありがとうございました

 5か月続いたソフトウェア開発もようやく終わりを迎えました。5月中頃は「もうやらない!」「でこ助野郎めが!」とか思っていたくせに、いざ「ありがとうございました」って言われてしまうと、なんかもうちょっとうまく貢献できたんじゃないかなぁとか悪いことしたなぁとかいう気分になってしまいますね。そりゃ誰だって人を鼓舞しながら音頭とって開発するのってストレスかかるはずですしね…とか相手の気持ちをおもんばかってしまったりして。そのくらいには私、人からありがとうって言われるのが苦手なのです。自分が言うのは得意ですが(コンビニの店員さんにも「ありがとう」って言ってるし、松屋に入っても「ご馳走様ありがとう」って言ってしまう人。変って言われることもあるけど、そんなに変?ごく普通のことだと思ってたけれど。田舎者の律義さってやつかもしれない。実家の徳島だと普通に言いますからねぇ…)、人から感謝されるのには弱くて。悪い人につかまらないように気をつけなくちゃ(笑)いかんですね。キャパオーバーしてご迷惑かけましたけど、出来る範囲のことはなんとか…という感じだったので恐縮でございます。まぁ5月分は十分な工数かけられてないので、その分律儀にディスカウントして請求書切っておきました(10時間くらい標準時間より足らなかったのかな、という風に報告書書いて、契約書の控除金額の通りに計算してその分割り引いた)。これもお人よしすぎる?個人契約でお仕事受けたの初めてで分からないんですが。ビジネスマンとしての常識で推測してみた次第です。

散歩

 週末の私の悲惨な状況(寝てばっかり)を見かねて「買い物くらい少し遠くのヤオコーまで行こう」と妻が半強制的に散歩に連れ出してくれました。徒歩約20分くらいかな?のところにヤオコーがあるのです。そこまで行って、お弁当とフルーツとアイスを(ほぼ息子用)買って帰りました。久々に長い距離歩いた気がします。どんよりした気分も多少はまぎれたかな?という感じではありました。仕事としてはどうだろう?一応はこなせてはいたから、週末のダレっぷりよりかはずっといいのか…。

年間目標を書いてみた

 本業のほうはというと、組織作りが道半ばで。やっとこさ開発部としての組織目標ver.0を自力で書いて送っておいたところ、皆さんちゃんと読んでいただいていろいろな視点からご指摘いただくことができました。マネージャーが例を提示したところ、皆これはこうでああで…ってパッチを当ててくれる。OSS開発みたいな感覚があって、面白い体験をしました。前職は結構一人で悩みながら中計って作っていた記憶があるので、それに比べると随分と気は楽です。ただはじめの一歩は自力で提示したほうが話早く進むんだなということも分かりました。モヤっとしているところをこんなのどう?って提示できる能力って結構大事ですね。それこそがマネジメント層の仕事の一部で、細々したところは各担当が補ってくれる関係が一番いいですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です