2021/06/11

0 Comments

気が重いです

 昨日から名古屋方面で仕事をしていますが。社長がまた怪気炎を上げているらしく(我々管理職の立てた年間目標がひどいから「幹部が2ヶ月間も雁首揃えてこの程度の内容なのかとは言わせてもらう」そうです)、まったくもって気が重いです。研究開発部としての目標はこれ以上にするのって困難かと思っていますが(トップが言っている目標≒営業側の売り上げ目標と思っていて、それを達成するために我々がすべきこと、というので目標に落としているつもりでいるので)、それが違う、がっかりだと言われると・・・私も萎えます。正直根拠のある数値をもって中計を語ってこなかったのは社長ご自身でしょ、という思いがあるので、そこからちゃんと是正しましょう、じゃないと話が前に進まない気がしてます。どうなることやら、です。

結果

 とりあえずは殺されずには済みましたが、根拠のある数値はある、証拠はあるので(フェルミ推定+イノベーター理論に基づくものだからブレはかなり出ちゃうだろうけど)それは出すということと、これまで3年間くらいの背景をちょいと強い口調で1時間ちょっと聞かされました。営業活動に対する危機感とか、それを提示したけどまだ緩い感じがしたので数値で突きつければ何か動くかと思って行動してみたが、結果中堅が愛想をつかして辞めてしまって組織作りからやり直しになってしまってる現状があるとか…それだけでも結構疲れましたが、へこたれてはいられないので頑張りました。あとで様々な方に「時間使わせて申し訳ない」ということは(社長含めて)出しておいたら皆から全然かまわないとは言ってくださって、こちらの本気度は伝わったのかな…と信じたい。誰だって、人からありがたがられる仕事を支えている、その結果として対価を得ている実感はほしいと思うので(無理やりにでも自己成長しよう!とは思わないことに私はしているので、そこはちょっと社長の考えとは異なるかもしれないとは思っていますがね。人間の、成長したがる本能みたいなのって場合によって息苦しさも同時に引き連れてくるので…メンタルが整ってないところに焦ってしまうと心が壊れる場合もあるかなって思うので)

 ただマネージャー層でも個人間で温度差はまだあるんですよね…そこはせめて歩調くらいは合わせられるように配慮してほしい。ここ3年の背景とやらで語られてた社長の行動に対する個人の私怨なのかな?先ほどの数値を突き付けての行動のやり方に相当な問題があったみたいで、それで中堅が辞めていった、という事情があるようなので、お気持ちは分かるところもあるのだけれど、そういうのはとりあえず組織を作っていく上では横に置いておいてほしいかな。あなたの下にも人がいるんですよ?組織にとって大切な。個人の感情を優先しちゃうのは少なくともマネージャー層の人間にとってはダメな話です。そういう宿命を背負ってると思って、個人の事情は全体会議では置いておいて、後で1on1でやればよい話ですね…。って言うと、自己犠牲は覚悟の上なんですね、人間出来てるみたいに言われるけれど、そんなことは全くないです。まだどうやってカジ取りしようっていつも考え続けてる半人前ざます。

 まぁあとは解釈に迷う発言を自分がした場合は遠慮なく話しに来いよ、とは社長に言ってもらえたので、私が率先して語ろうかなと思います。メンバークラスだと言いにくいことがあれば代弁してあげておくとかで。ガラス張りでオープンにしている姿を周りに見せれば少しずつでも体質が変わっていくかなと思うので…。千里の道も一歩から、です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です