目次
息子のマイクラマニアっぷりはどこから来るのかしら
今日唐突に息子から「Minecraftにバンパイアモッドを入れて欲しい」と言われました。そんなの私は知らないって答えたら「それくらい調べろ」とか、おまえ小学校3年生だからって親なめてねーかコラ?!的な返しをいただいたので、しょうがないから調べたわけですよ。多分、息子はMinecraftの実況動画をYouTubeで漁って見ているので、そこで覚えたんだろうと思いますが・・・私、そんな知識1グラムも要らないんだけれどと思いつつも、子育てくらいちゃんとやれとのお小言も頂戴するので、しょうがなく・・・楽しませてやろうということです。試験近いのに・・・仕事でのプログラムのバグも取れないのに・・・ちょっとハンカチ用意してきて良いですか。
補足:試験は…諦めました。家族に応援されないから。受験票ゴミになりました。お疲れ様です。
ターゲット捕捉!
Vampirism Modというのがそれっぽいので、解説を読んでみました(英語だけど)。要約するとこんな風にJava版のMinecraftを変更できるMod(アドオンプログラム)らしい。
jarファイルはcurseforgeから取れるみたいですね。開発そのものもオープンソースで行われていて、githubリポジトリがありました。
Mob(キャラクター)が増える
Vampirism Modって言うだけあって、バンパイアが出現するようになる。バンパイアの特徴は以下の通りらしい
- ゾンビが出現するのと同じバイオーム(草原とか、森林とかですかね)でバンパイアMobが出現する。夜になると活発になって、バンパイア以外のプレーヤーに襲いかかる。時折動物Modからも血を吸う。
- 通常のバンパイアは与えられるダメージ同様ライフにも異なるレベルがある。レベルは出現する際の一番近くにいるプレーヤのレベルに依存する。
- さらにより強いバンパイアもいて、より良い戦利品を落としていく(勝てればね)。時々通常のバンパイアが強いやつに従って行動している事がある。
バンパイアがいる一方でバンパイアハンターってのも出現するらしい
- 小さなキャンプをあちこちに張っていて、バンパイアを狩ろうとしているが普段はテントの近くばかりにいる。
- バンパイア同様、レベルが異なっており、時々強いバンパイアハンターがキャンプ内にいる。
バンパイア男爵ってのもいるのか。強そうなやつ。
- バンパイア男爵はバンパイアの森に出現する。
- とても強く、怒らせると牙を突き出してくる。
- 他の強いバンパイアが縄張りにいることを嫌うため、他のバンパイヤや男爵を攻撃する
(プレイヤーも攻撃対象なんだろうか・・・)
とりあえず新しいワールドを作ってみたわけですよ
リスポーン地点が中途半端に森林バイオームだったこともあって、あれ、ちょっと牛の数が多いかなくらいに思って突き進んでいたのですが…。
夕方が迫ってきてなぜか羊をゲットできず(=ベッドが作れないため、夜をサバイバルする必要あり)なんとかキャンプらしきものを見つけたーと思ったらそれが上記のバンパイヤハンターだったわけですよ。で、ついうっかり?手を出してしまったら…ものすごい勢いで瞬殺されました…強いぞバンパイヤハンター、君は敵なのか?それとも味方なのか?さっぱりわかんないけど。

村の拡張
バンパイヤが活躍するには、やっぱり血を吸えないといけないので(怖いな)、村の出現頻度が高くなり、規模も大きめの物に変更される。バンパイヤorバンパイヤハンターに制御された村は霧がかかっている。
アイテムとブロックの追加
たくさんあるみたいだけれど、どのような効能があるのかは息子にやらせて後で報告させよう・・・
バンパイヤorハンターになったプレーヤはレベルアップごとにスキルを増やせる
これも、設定で変えられるらしい(凝ってるな)、効能がどう増えるかも息子にやらせて後で報告させよう・・・